Human Life CORD JAPAN

お知らせ

東京大学との共同研究契約を締結
~臍帯(へその緒)を活用した細胞医薬品開発・製造を加速~

 臍帯(へその緒)の細胞を活用した細胞医薬を研究開発するヒューマンライフコード株式会社(代表取締役社長:原田 雅充、所在地:東京都中央区、以下「当社」)は、国立大学法人東京大学(所在地:東京都文京区)と、2020年11月17日に、臍帯から採取した細胞を供給し、高品質の細胞医薬品としての製品化を確実にするため、共同研究契約を更新いたしました。
 
 当社は、これまで臍帯から作る細胞医薬品の研究と開発を推進するために、東大医科研附属病院 セルプロセッシング・輸血部/臍帯血・臍帯バンク 長村登紀子准教授と共同研究を行ってまいりました。その一環として、臍帯由来の細胞医薬品の治験が進行しています。具体的には、白血病の治療過程で起こる合併症「急性(きゅうせい)移植片(いしょくへん)対宿主病(たいしゅくしゅびょう)」を対象とした医師主導治験の第一段階で安全性が確認され、次の段階の治験を弊社が引き継ぐ形で準備を進めています。また、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)に採択された国家プロジェクトとして、新型コロナウイルス感染によって肺炎や敗血症などをきっかけに重症の呼吸不全をきたす「急性(きゅうせい)呼吸(こきゅう)窮迫(きゅうはく)症候群(しょうこうぐん)」の治験も進んでおります。
 
 その一方で、このような病状をはじめとした難病に対して臍帯由来の細胞医薬品を製造し広く供給するためには、高い技術とともに、厳密に管理された環境下で製造される高品質なマスター細胞を供給することが必須になります。そこで、これまでの共同研究契約の内容を刷新することにより、当社は、治験製品の製造実績がある東大医科研内に、再生医療等製品の製造・品質管理基準であるGCTPに準拠した細胞製造所を新たに建設し、細胞医薬品の製品化に必要不可欠なマスター細胞等を供給する製造体制の構築を支援することになりました。この支援により、当社は、臍帯を活用した細胞医薬品の開発・製造を加速して参ります。
 
■東京大学医科学研究所附属病院 臍帯血・臍帯バンクについて(http://imsutcord.umin.jp/
東京大学医科学研究所は、1892 年に北里柴三郎先生により設立された伝染病研究所を前身とし、附属病院を持つ医学・生命科学のための附置研究所です。感染症、がん、免疫などの疾患を対象とし、「ベンチからベッドへ」、「ベッドからベンチへ」と基礎・臨床双方向研究の成果を医療に直結させることを使命としています。「東京大学医科学研究所附属病院 臍帯血・臍帯バンク(東大医科研臍帯血・臍帯バンク、英語表記 IMSUT CORD, Research Hospital, Cord blood and CORD bank of The Institute of Medical Science, The University of Tokyo; IMSUT CORD)は、東京大学医科学研究所の「実学」重視の使命と伝統を継承し、当附属病院臨床研究支援組織と一環として2017年4月より設置されました。臍帯及び臍帯血から得られる細胞による再生/細胞医療や血液疾患及び患者数の少ない難治性疾患に対する基礎的研究と治療法の開発を推進するのと同時に、臨床研究用の細胞の製造や基盤・基礎研究用の細胞を提供する仕組みを構築し、患者さんへの投与を目指した細胞の製剤化(薬のように比較的均一な細胞を作り出すこと)と資源化(バンキング)を進めています。

お知らせ一覧へ戻るトップページへ戻る